竿とリール | リール | 道糸 | ハリス | 鈎 | 目印 |
センサー目印 | 餌箱・小物入れ | ペンチ | 逆さ桶 | オモリの重さ | その他 |
![]() |
目印 長竿使用時で直立ケーソンでの落とし込みのときに主に使用します。 |
![]() (1)発泡シートを用意します |
![]() (2)カッターであらかじめ5mmの 切れ目を入れておきます |
![]() (3)つまようじを使うと糸に 載せやすいです |
![]() (4)端から指で巻きます |
![]() (5)最後に指で潰して浮力をとります |
これを15cm間隔にラインに付けていき、できあがり。 (目印糸のラインは画面の都合上、行程が見やすいようにオレンジでしています。普通は透明) |
![]() (1)糸を2重に曲げます |
![]() (2)指で糸をずらしながらヨリます |
![]() (3)ヨリを入れるとこうなります |
![]() (4)ヨッた糸をさらに二つに折ります |
![]() (5)八の字結びでチチワを作ります |
![]() (6)二重ヨリチチワの完成 |
![]() (7)道糸と目印糸を二重チチワ同士で連結するとこうなります |
![]() (8)極小ヨリモドシにつなぐことも 多いです |
![]() 極小ヨリモドシ |