落とし込みステージ 丸テトラ

 

博多沖の防波堤 丸テトラ写真

博多沖の防波堤 丸テトラの概説

 丸テトラは角テトラから続いている。
全長約950m。それから南へソロバンへと続く。
  波止幅4m。満潮時水深約5m、捨て石は波止内側は約2.5m入っている。
  
 写真のように角テトラと比べると、足場はよい。
 落とし込みは、角テトラと同じくテトラに当たる風が吹いている満潮前後がいい。
 釣り方も角テトラと同じように、軽いオモリで、いったん斜め沖に振り込み、餌を沈ませながら、沖から手前の沈みテトラ2番目ぐらいの場所まで潮に乗せて探る餌がポイントあたりを長時間漂っていることになるので確率がいい。  


 

丸テトラのアップ写真

丸テトラの構造

テトラは先径40cm、各辺はテトラの中心まで85cmの一般のテトラポッド型。約9m先まで入れてある。組み方は今でも結構整然としているので移動しやすい。
 テトラに乗って釣るか、6〜7mの長めの竿で犬走りから振り込む。

テトラの釣り方写真

犬走りからの釣り方

テトラに乗って移動するのは、結構きつく、また危険も伴うので、専門に狙っている人は、6〜7m程の改造竿で写真のように犬走りから釣っている。取り込みだけテトラに降りる。
チヌに気配を悟られず、移動効率もいい。